福島智美

札幌市出身。文学研究者を志し大学時代を京都で過ごす。文学博士前期課程修了後、北海道博物館で学芸員実習を経て人事業界に転身。当サイトでは寺社仏閣や郷土資料館の執筆を担当。趣味は和装とフィギュアスケート観戦。

札幌村神社の社殿

札幌村神社(札幌市東区)

札幌発祥の地に佇む札幌村神社 札幌市営地下鉄の環状通東駅周辺は、市内でも早く江戸時代末期に開拓が始まった、札幌の発祥の地とも言われる地域です。 札幌村神社は、かつて札幌村と呼ばれていたこの地の守り神と ...

札幌祖霊神社の社殿

札幌祖霊神社(札幌市中央区)

都会の中に佇む札幌祖霊神社 札幌の街中を歩いていると、突然視界に飛び込んでくる鳥居があります。 それが、ビルが立ち並ぶ都会的な街並みの中に佇む札幌祖霊神社です。 この神社は、北海道に移住した開拓民のた ...

金龍山大覚寺の山門

金龍山大覚寺(札幌市東区)

札幌東区の隠れた名刹 金龍山大覚寺を歩く 札幌市東区の住宅街に、ひっそりと、しかし凛とした存在感を放つお寺があることをご存知でしょうか。それが今回ご紹介する金龍山大覚寺です。 このお寺は、開拓初期から ...

妙見山本龍寺の妙見堂

妙見山本龍寺(札幌市東区)

札幌最古の霊場 妙見山本龍寺 札幌市東区の環状通東駅からほど近い場所に、開拓が始まった頃からこの地を見守り続けているお寺があるのをご存じでしょうか。 その名を「妙見山本龍寺」といい、起源は江戸時代末期 ...

新川皇大神社の社殿と鳥居

新川皇大神社(札幌市北区)

2025/1/4    

新川開拓の歴史が育んだ、新川皇大神社 札幌市の西区・手稲区と北区の境を流れる新川は、明治19(1886)年、低湿地帯である周辺地域の排水のために作られた運河です。 その右岸、現在の新川地区に入植した人 ...

大友堀の推定流路を再現した大友公園の遊水路

大友公園(札幌市東区)

札幌の歴史が息づく場所:東区「大友公園」で過去と現在を巡る 札幌市東区の地下鉄環状通東駅からほど近い住宅街に位置する、大友公園をご存じでしょうか? 一見すると、どこにでもある街区公園に見えますが、実は ...

札幌村郷土記念館

札幌村郷土記念館(札幌市東区)

札幌開拓の礎を伝える札幌村郷土記念館 札幌市東区にある「札幌村郷土記念館」をご存知ですか? 地下鉄駅からもほど近いこの記念館は、札幌の開拓の祖ともいわれる大友亀太郎が礎を築いた「札幌村(現在の札幌市東 ...

界川神社の社殿

界川神社(札幌市中央区)

2025/1/4    

円山の南の麓に佇む界川神社 札幌市民はもちろん、観光客にも人気のスポット、円山。 北麓や西麓には、緑豊かな公園や動物園、北海道神宮があり、多くの人々が訪れます。 一方、その南麓に、ひっそりと佇む神社が ...

新琴似屯田兵中隊本部

新琴似屯田兵中隊本部(札幌市北区)

明治の息吹を今に伝える新琴似屯田兵中隊本部 札幌市の北部、地下鉄麻生駅やJR新琴似駅からほど近い新琴似地区。 住宅や店舗、学校などが立ち並ぶ街並みの中に、歴史ある建物がひっそりと佇んでいます。 それが ...

中の島神社の社殿とご神木

中の島神社(札幌市豊平区)

住宅街にひっそりと佇む中の島神社 札幌市豊平区の中の島地区は、札幌市の中心部から地下鉄で数分というアクセスの良さを誇る住宅地です。 一方で、豊平川や精進川に囲まれ、自然を身近に感じられるエリアでもあり ...