当サイトはアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています。

代表的なイベント

さっぽろオータムフェスト2025(札幌市中央区)

北海道最大の食の祭典さっぽろオータムフェスト

さっぽろオータムフェストとは?

さっぽろオータムフェスト2022
中央のモニュメントはミュンヘン市から寄贈されたマイバウム

さっぽろオータムフェストは2008年に始まった北海道最大の食の祭典である。札幌市のシンボルである大通公園を舞台に、例年9月中旬から10月初旬にかけて開催され、ここ数年で総延長1km、出店数300軒、来場者200万人の札幌市を代表する一大イベントに成長した。

さっぽろオータムフェストは、1972年に札幌市と姉妹都市提携したドイツのミュンヘン市で開催されるオクトーバーフェストがモデル。オクトーバーフェストは世界最大のビールの祭典であり、秋にこれといったイベントが無かった札幌市にとって格好のお手本となる。

【関連記事】旭山記念公園にはミュンヘン市から寄贈されたミュンヘンの森がある。

食の祭典だからこそエコに取り組む

食品ロスのイメージ画像
photoACより転載

筆者は長らく食品スーパーマーケット業界で働いていたため、フードビジネス=大量の生ゴミやフードロスといったネガティブな面をつい連想してしまうクセがある。しかしさっぽろオータムフェストでは環境に配慮したいくつかの取り組みを行っているのでご紹介したい。

  • 使い捨てプラスチックの削減(全会場)
  • ゴミの分別回収(全会場)
  • スマートコンポストの導入(4~6丁目会場)
  • 使用済み食用油の回収(5~10丁目会場)
  • カーボン・オフセットの実施(4丁目会場)

今どきはただ売れさえすればいい…などという物販オンリーの狭量な発想では、食の祭典のような大きなイベントを長く続けてゆくことはできない。長期に渡って札幌の文化として根付かせてゆくためには、社会や環境との関わり合いも考慮した取り組みが不可欠なのだ。

さっぽろオータムフェストを歩いてみる

4丁目会場

さっぽろオータムフェスト2025 4丁目会場その1

それでは早速さっぽろオータムフェストを歩いてみる。最初にお断りしておくと、筆者は極度の麦アレルギーである。小麦のグルテンに限らず、ビールやウイスキーなどの大麦もNGなので、今年も会場の雰囲気のみ手短にお伝えしたい。では4丁目会場の様子から。

さっぽろオータムフェスト2025 4丁目会場その2

4丁目会場はIN4(インフォ)スクエアと題したさっぽろオータムフェストのポータルサイト的なスポット。各会場を代表する店舗が4丁目に集結する。

4丁目の名物である大きな噴水は秋~冬期間は止水される。我々が取材したのは最終週だったが、この日は季節外れの夏日で噴水が恋しくなる…。

さっぽろオータムフェスト2025 4丁目会場その3

5丁目会場

さっぽろオータムフェスト2025 5丁目会場その1

5丁目会場は「北海道 BAKU BAKU PARK」と題した道産小麦を使ったグルメにフォーカスしたスポットとなっている。写真は北大植物園付近にある「なかよし餃子エリザベス」のブース。たしか相場王のスープカレー極哩札幌本店に行った時に見かけた記憶がある。

さっぽろオータムフェスト2025 5丁目会場その2

5丁目会場の様子。左側の塔は聖恩碑といって、明治・大正・昭和の3代の天皇陛下の業績を記した記念碑。それにしても晴天に恵まれて良かった。

道産小麦を使ったメニューは餃子、ピザ、ラーメン、たこ焼き、唐揚げなど。どれもビールのアテに最高…ということで、お約束のサッポロビール。

さっぽろオータムフェスト2025 5丁目会場その3

6丁目会場

さっぽろオータムフェスト2025 6丁目会場その1

6丁目会場は「食と音楽 奏デリシャス!」がテーマ。6丁目には野外ステージがあるため、大通公園で行われる様々なイベントにおいて、ショーや演奏会などが催される。公園内では唯一樹木に覆われた涼しげなスポットであり、小さな子供連れの来場者が目立つ。

さっぽろオータムフェスト2025 6丁目会場その2

幼子をおんぶしつつ飲酒する外国人のお父さん。今回は取材できなかったが、6丁目会場ではJAZZコンサートやクラブDJの前衛的なプレイが催された。

6丁目会場は焼肉、海鮮、カレー、スイーツと多種多様。家族連れに配慮して、会場内で前菜→主菜→デザートと完結できるようにしているのかも。

さっぽろオータムフェスト2025 6丁目会場その3

【PR】札幌で一番人気のジンギスカンなら「だるま」

札幌のジンギスカンで人気No1の呼び声高いのが1954年にススキノで創業した「成吉思汗だるま」。今回はそんな「成吉思汗だるま」自慢の厳選ラム肉と伝統のタレのセットのご紹介です。ホットプレートやフライパンでも美味しく召し上がれます。

【SS期間P5倍★】【冷凍】【北海道】だるまフーズ 成吉思汗だるま 特撰ラム ジンギスカン 200g×5個セット

7丁目会場

さっぽろオータムフェスト2025 7丁目会場その1

7丁目会場はシックな大人の雰囲気を醸し出す「大通公園7丁目BAR」。7丁目はすっかりアルコール系の定位置となった感があるが、酒のアテとしてBBQや焼き鳥、天ぷらなどもしっかり出店している。しかしこれだけアルコール類が揃っていると迷ってしまうね…。

さっぽろオータムフェスト2025 7丁目会場その2

こちらが喫食ブース。お馴染みの黒テントが、大人の嗜みゾーンであることを物語っている。外国人も多かったが、皆さん紳士的に飲酒されていた。

お洒落な立ち飲みバルといった雰囲気。今年はスケジュールの都合で喫食はガマン。後ろ髪を引かれつつも、足早に誘惑ゾーンから立ち去る。

さっぽろオータムフェスト2025 7丁目会場その3

8丁目会場

さっぽろオータムフェスト2025 8丁目会場その1

8丁目もすっかり恒例となった感のある「さっぽろ大通ほっかいどう市場」。おらが町の特産品や名産品を引っ提げて、全道各地から飲食店が集結した。まさに道内市町村の味と魅力を存分に堪能できる「ほっかいどう市場」。とても活気があって多くの来場者で賑わっていた。

さっぽろオータムフェスト2025 8丁目会場その2

公式パンフによると8丁目ブースは70団体が出店しているそう。札幌で暮らす地方出身者にとっては、懐かしの故郷の味に再会できる貴重なスポット。

一口に北海道といっても、地域ごとの特産品の種類の多さに驚かされる。この会場では出店者の半数を4期ごとに入れ替えるシステムとなっている。

さっぽろオータムフェスト2025 8丁目会場その3

9丁目(公園)

大通公園9丁目

9丁目は子どもの遊びスポットなので、飲食店の出店はなし。写真の遊水路は夏には水で満たされ、小さな子どもたちの格好の水遊び場となる。他にも山の斜面を模したプレイスロープなどの遊具があり、近隣の子どもたちには貴重なプレイグラウンドとなっている。

ブラック・スライド・マントラ

世界的彫刻家のイサム・ノグチ作の滑り台「ブラック・スライド・マントラ」。東区のモエレ沼公園はイサム・ノグチの遺作として知られている。

【関連記事】イサム・ノグチが遺したランドスケープアートの最高傑作

10丁目会場

さっぽろオータムフェスト2025 10丁目会場その1

10丁目は「産地とあなたをつなぐお肉じゅっ丁目」という語呂合わせネームのスポット。10丁目も7丁目や8丁目同様に、焼肉系の定位置ゾーンとなっている。とにかくあちこちから香ばしい焼肉の匂いが漂い、我々のお腹もそろそろガマンの限界が近づく…。

さっぽろオータムフェスト2025 10丁目会場その2

ザンギは釧路発祥。鶏肉を醤油系のタレに漬け込んでから揚げる。道民はザンギのタレをザンタレ、ジンギスカンのタレをジンタレという。

北海道開拓の功労者ホーレス・ケプロンと黒田清隆の像。テントはニトリの展示品。数年前からBBQ関連品の展示販売を行うようになった。

さっぽろオータムフェスト2025 10丁目会場その3
【関連記事】かつて大通公園10丁目は屯田兵の練兵場だった!

11丁目会場

さっぽろオータムフェスト2025 11丁目会場その1

さっぽろオータムフェスト2025のトリは11丁目会場。11丁目会場のテーマは「PRECIOUS TABLE」。これまでの会場とはガラリと雰囲気が変わり、出店数を抑え比較的ゆったりと食事を楽しめる空間となっている。やや高級志向の11丁目会場はフレンチやイタリアンが多い。

さっぽろオータムフェスト2025 11丁目会場その2

11丁目会場も、前菜→主菜→お酒→デザートといった一連のコースが用意されていて、美味しい料理とお酒を堪能しつつゆったりと会話を楽しめる。

「PRECIOUS」というだけあって、11丁目会場にはリザベーションシートも用意されていた。これならお皿を持って場内をあちこち彷徨うこともなさそう。

さっぽろオータムフェスト2025 11丁目会場その3

来年こそは終日食の祭典を楽しみたい

さっぽろオータムフェスト2025 の様子

そんなこんなで駆け足でご紹介したさっぽろオータムフェスト2025。ここ数年は事情あってゆっくり食の祭典を楽しむ余裕がなかったが、来年こそは慰労を兼ね、ごく少数の身内だけで美味しい道産メニューとお酒を味わいつつ、贅沢な時間を過ごしてみたいと思う。

なお会場内は禁煙。喫煙は会場の数カ所に設けられている喫煙ブースのみ可となっている。喫煙者の多くは気づいていないが、ヤニと口臭の混じった呼気は汚物臭以外の何物でもない。食材の風味やワインの香りを台無しにしてしまうため、歩きタバコなどは厳に慎むべし。

さっぽろオータムフェストのゆきかた

大通公園のマイバウム

アクセス
・4丁目会場~地下鉄南北線大通公園駅下車、5番出口を出てすぐ。
・11丁目会場~地下鉄東西線西11丁目駅下車、1番出口を出てすぐ。

こちらもおすすめ

RWCのロゴマーク
RWCの社名ロゴ

🍀無料カウンセリング受ける🍀
悩んだらまずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

  • この記事を書いた人

山口光博

札幌育ちの社会保険労務士。上場準備企業の人事部長を経て独立開業。大勢でワイガヤと群れるのが苦手でオフは史跡めぐりや公園散策などして静かに過ごす。某観光まちづくりセミナーでマーケティング講師を務めた経験もある。

-代表的なイベント
-, ,