当サイトはアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています。

札幌スープカリー

スープカリーネイビーズ天色内店(札幌市中央区)

ミシュラン掲載の日本料理店が監修するスープカリー

そば処天色の中にあるので天色内店

スープカリーネイビーズ天色内店は札幌市中央区円山地区にあるスープカリー専門店である。実は久々に一人娘を交えて相方と会食しようという話になり、ちょうど円山近隣の北海道神宮で例大祭が行われていたので、食後の参拝も兼ねて同店を訪れようということになった。

それにしても天色内店とは変わった名前だ。一体どう読めば良いのか?などと考えつつ、Web検索してみると、姉妹店の「そば処天色」の店内に併設されたスープカリー屋さんとのこと。なるほどそれゆえスープカリーネイビーズの”そば処天色内”店という訳か…。

スープカリーネイビーズの由来と沿革

さて、スープカリーネイビーズ天色内店は、ミシュランガイドに掲載されたこともある「日本料理まるやまかわなか」の店主がオーナー兼監修を務めており、和食らしく「引き算の調理」をモットーに、素材の味わいを活かしたシンプルな調理を心がけているのが特徴である。

同店は中央区南1条で開業し、いったん南6条に移転した後に、2年ほど前に円山地区に落ち着いた。2021年には神奈川県の横浜と東京の神田神保町にも出店したが、現在は神田神保町のみとなっている。Webサイトは開設しておらず、SNSメインのプロモーションとなっている。

スープカリーネイビーズ天色内店実食レビュー

手作りざんぎスープカレー

それでは筆者の頂いた手作りざんぎスープカレーからレビューしたい。スープは基本スープ。辛さは5番(辛さ10番以上も用意されている)。今回は初ネイビーズにつき中間としたが、それでも結構辛く、スープを口に含んだ瞬間にツーンと立ち上がってくるタイプの辛味だ。

ザンギは醤油と生姜の風味がしっかりと効いた濃口タイプ。皮はパリパリで香ばしく、中身はジューシーな肉汁たっぷりでとても旨い。素揚げされたオクラ、なす、かぼちゃ、にんじん、れんこんは甘みが増して絶品。ボリュームは控えめながら食べ応えアリ!といった印象。

ラムキーマ納豆スープカレー

続いて相方のレビュー。ラム肉&納豆ラバーズの相方はラムキーマ納豆カレーに飛びついた。基本スープに辛さは1番、ライズは小盛り150gをチョイス。辛さが大の苦手な相方であるが、辛さ1番はスパイスの刺激を感じるものの、ほどよくカレーの風味と辛さを楽しめるとのこと。

そば処との兼業だけあって、カリースープは和風出汁を強く感じるそう、余談だがラム肉と納豆を一緒に食べると、ラム独特の臭みが緩和されるため、ラム肉ビギナーには試してみて欲しいそうな。スープ中のペースト状の玉ねぎとスパイスの粒感がとてもよい食感だったらしい。

季節の野菜12種類のスープカレー

最後は筆者の娘。昨年から美容室に勤めはじめ、いよいよ本年中に一人前の美容師として独り立ちする予定だ。娘にはこれまで散々苦労をかけてきたが、父親が思っている以上に我が子はたくましく成長していた。そんな愛娘が選んだのは旬の野菜12種類のヘルシーメニュー。

基本スープに辛さは2番、ライスは小盛り150g。素揚げされた根菜類と、シャキシャキした食感の水菜&レッドキャベツは我々と同様。じゃがいもの代わりにいも団子が添えられているのが面白い。辛さ2番は後からジワジワと効いてくるが、甘辛くてとても美味しかったとのこと。

メニューとオーダー

基本メニュー

スープカリーネイビーズ天色内店の基本メニューは8種類。メニューのオーダー番号がS・O・U・P・N・A・V・Yの並びになっているのがユニーク。こういった遊び心があるとゲストの会話も弾むというもの。基本メニュー以外にはヤドカリトッピングの変わり種も。

ちなみにスープカリーは一日30食限定(そば処が主業か?)となっている。ゆえにスープカリーネイビーズに入店すると、まず「スープカリーですか?それともそばですか?」とお店のスタッフに確認される。スープカリーが完売でなければそばとのダブルオーダーもOK。

オーダー方法

スープカリーネイビーズ天色内店のオーダー方法は、①基本メニューを選ぶ→②スープの種類を選ぶ→③辛さを選ぶ→④ライスの量を指定する→⑤お好みでトッピングを追加する、の5ステップ。今回は3人とも基本スープだったが、次回は別のフレーバーを試してみたい。

ライスは鮮やかなターメリックライス(写真は中盛り200g)。鰹節の佃煮らしきものがターメリックライスにトッピングされているところは、蕎麦屋というか、いかにも日本料理店監修のこだわりを感じる。

娘は冷たいラッシーも追加。温暖化の影響なのか、6月初旬とはいえ最近の札幌の初夏はとても暑い。

当サイトで紹介しているメニューについて
当サイトでご紹介しているメニューの内容および価格は記事投稿時のものであり、各店の事情によって適宜変更となることもあります。現行のメニューと価格については恐れ入りますが各店の公式サイトより直接ご確認ください。(運営者)

スープカリーネイビーズ天色内店のゆきかた

店内の雰囲気

そば処天色内のスープカリー専門店の店内は、R&B系の洋楽BGMが流れ、シックでモダンな内装とも相まって、なかなか洒落た雰囲気。テーブル席が4卓、カウンター席が5席、当日は確認できなかったが小上がり席もあるようだ。

こちらがテーブル席。奥の衝立は、そばの繊細が香りがスポイルされないようにスープカリー客との間にセットするルールとなっているらしい。

【PR】本場札幌スープカリーを自宅で手軽に再現する

地元にスープカリー屋さんがない、近所のスーパーにスープカリーの素が売っていない…。スープカリーを自作したいがレシピサイトどおりに作っても美味しくない…。札幌以外にお住まいの方で、こんな悩みを抱えている方は少なくありません。そこでお勧めしたいのがベル食品のスープカリーの素。

【クーポンで最大10%OFF】ベル食品 大泉洋プロデュース 本日のスープカレーのスープ 201g 【 ベル 北海道 スープカレー レトルト 】

札幌の老舗調味料メーカーのベル食品が、北海道の生んだ国民的タレント大泉洋氏監修のもと、自社のテストキッチンで試行錯誤しつつ到達した本場の味です。商品到着後にレビューを投稿すると成吉思汗(ジンギスカン)ふりかけがもらえる特典つき。なお実食レビューは下記記事をご覧ください。

営業時間とアクセス

定休日;毎週火曜日
営業時間;昼の部11:30~15:00、夜の部17:00~20:00
電話番号;011-688-8480
アクセス;地下鉄東西線円山公園駅から徒歩5分
公式サイト;Instagram

こちらもおすすめ


RWCのロゴマーク
RWCの社名ロゴ

🍀無料カウンセリング受ける🍀
悩んだらまずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

  • この記事を書いた人

山口光博

札幌育ちの社会保険労務士。上場準備企業の人事部長を経て独立開業。大勢でワイガヤと群れるのが苦手でオフは史跡めぐりや公園散策などして静かに過ごす。某観光まちづくりセミナーでマーケティング講師を務めた経験もある。

-札幌スープカリー
-, , ,