平岸高台公園の八重桜とあずまや

公園・散策路

平岸高台公園(札幌市豊平区)

2025/7/15

水曜どうでしょうの聖地、そして札幌の眺望スポット!平岸高台公園を巡る 札幌市豊平区に位置する平岸高台公園。 一見すると、どこにでもある児童公園のようにも見えますが、実はこの公園、北海道発の人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」のオープニングやエンディング(前枠・後枠)のロケ地として、その名が全国に知られています。 番組のレギュラー放送が終了して20年以上経つ現在も、各地からファンが訪れる「聖地」として親しまれています。 しかし、この公園の魅力はそれだけではありません。 藻岩山や手稲山といった札幌市を代表す ...

ReadMore

百合が原公園

公園・散策路

百合が原公園(札幌市北区)

2025/7/12

札幌を代表するフラワーパーク百合が原公園 飛行機の轟音を聴きながら花を愛でる 百合が原公園は札幌市北区にある敷地面積25.4ヘクタールの総合公園である。札幌市の中心部にある中島公園(23.6ヘクタール)にサッカーグラウンドを一面足したくらいの広さ…といえば、なんとなく百合が原公園の広さがイメージできるだろうか? 百合が原公園の700メートル先には札幌丘珠空港があり、ひっきりなしにいろいろな飛行機が離発着を繰り返す。 百合が原公園のみどころ 百合が原公園のみどころはなんといっても世界各国から収集されたおよそ ...

ReadMore

花フェスタ札幌2025静内農業高校の作品

代表的なイベント

花フェスタ札幌2025・サッポロフラワーカーペット2025(札幌市中央区)

2025/6/30

花フェスタ札幌2025 花フェスタ札幌とは? 第32回目となる「花フェスタ札幌2025」が札幌市中央区の大通公園で開幕した。今年は6月21日(土)~6月29日(日)の9日間の会期となる。花の都札幌らしく「FLOWER WONDERLAND」をテーマに、会場のあちこちで色とりどりの花が咲き乱れていた。 こちらはプロの作品。㈱岩崎造園土木は創業半世紀の札幌市内では老舗の造園工事業者である。花フェスタの常連であり、大通花壇コンクールでは6度の受賞歴を誇る。 こちらも本職の出展。㈱佐藤萬香園は毎年動物をモチーフに ...

ReadMore

スープカリーネイビーズ天色内店の手作りザンギスープカレー

札幌スープカリー

スープカリーネイビーズ天色内店(札幌市中央区)

2025/6/17

ミシュラン掲載の日本料理店が監修するスープカリー そば処天色の中にあるので天色内店 スープカリーネイビーズ天色内店は札幌市中央区円山地区にあるスープカリー専門店である。実は久々に一人娘を交えて相方と会食しようという話になり、ちょうど円山近隣の北海道神宮で例大祭が行われていたので、食後の参拝も兼ねて同店を訪れようということになった。 それにしても天色内店とは変わった名前だ。一体どう読めば良いのか?などと考えつつ、Web検索してみると、姉妹店の「そば処天色」の店内に併設されたスープカリー屋さんとのこと。なるほ ...

ReadMore

龍神神社(若宮龍神)の鳥居

神社仏閣

龍神神社(若松龍神)(札幌市豊平区)

2025/6/30

天神山の隠れたパワースポット:知られざる龍神神社 公園として整備され、多くの人が散策に訪れる札幌市豊平区の天神山。 その麓、有名な天神藤のそばに、ひっそりと隠れるように佇む小さな神社があります。 何度か参拝したものの、社号標も見当たらず、その由緒は謎に包まれていました。 しかし先日、社殿の裏に神社の沿革が書かれているのを発見。さらに、この神社について記された郷土誌を見つけることもできました。 本記事では、その内容も織り交ぜながら、知られざる龍神神社の魅力をお伝えします。 https://sapporobu ...

ReadMore

ライラック

代表的なイベント

さっぽろライラックまつり2025_大通会場(札幌市中央区)

2025/6/8

さっぽろライラックまつりは初夏の風物詩 さっぽろライラックまつり2025大通会場へ行ってきた。今年のさっぽろライラックまつりは大通会場(大通公園5丁目~7丁目)と川下会場(川下公園)の2会場開催で、大通会場は5月14日~25日までの12日間、川下会場は5月24日~25日の2日間の会期となっている。 さっぽろライラックまつりは昭和34年から続く息の長いイベント。当時の文化人が「ライラックの咲き誇る季節に、文化の香り高い行事を催そうではないか!」と呼びかけて始まったのだとか。今ではすっかり大通公園の初夏の風物 ...

ReadMore

代表的なイベント

2025年 第75回さっぽろ雪まつり(札幌市中央区)

2025/2/12

暖冬の中での開幕となった第75回雪まつり 記念すべき第75回目となる2025年のさっぽろ雪まつりは、気候変動の影響を色濃く映し出した回となった。開幕前から札幌地区は記録的な暖冬に見舞われ、1月は過去18年で最も少ない積雪量を記録。製作現場では氷像が倒壊したりと前例の無いトラブルに直面したようだ。 しかしまるでさっぽろ雪まつりの伝統を守るかのように、開幕直前には寒波と豪雪が北海道全域を覆い尽くし、無事に開幕式にこぎつけることができた模様。そこで我々が来場した2月9日(日)の大通会場とすすきの会場の様子を、ダ ...

ReadMore

札幌スープカリー

SOUP CURRY SHOP MEDICINEMAN(札幌市中央区)

2025/6/16

札幌スープカリーを語るなら絶対に外せない人気店 噂のメディスンマンに行ってきた! SOUP CURRY SHOP メディスンマンは札幌市中央区にあるスープカリー専門店だ。まぁひとくちに中央区といっても色々なエリアがあるが、メディスンマンが営業しているのは、ループ化された札幌市電のど真ん中といった好立地。まさに全方位戦略だ(意味不明)。 思わずサラリーマン時代に、市電の車内でメディスンマンの広告を見かけたことを思い出したが、そんなメディスンマンは、2001年開業の老舗であり、我々が愛してやまない曼荼羅の店主 ...

ReadMore

札ぶら探訪お役立ち情報

スマホ用広角レンズで心象風景を撮影する

2024/12/31

スマホ用広角レンズを購入してみた ケンコー・トキナー社は、半世紀以上にわたってフィルターレンズを製造してきた日本の老舗企業で、代表者はあのHOYAの創業一族。公式オンラインショップでは、クーポン割引や在庫処分品の特価セールもある。 (製品写真はケンコー・トキナー公式オンラインショップより転載) スマホ用広角レンズを購入した理由 望遠レンズに引き続き、スマホ用広角レンズを購入してしまった。購入理由は前の記事に書いたとおりだが、NIKKORの望遠レンズに続き、広角レンズも事切れた。しかし本サイトではスープカリ ...

ReadMore

kenko real pro clip lens 8

札ぶら探訪お役立ち情報

スマホ用望遠レンズの威力が凄かった!

2024/12/31

スマホ用望遠レンズを買ってみた (ケンコー・トキナー公式オンラインショップより転載) 今回はいつもの札幌ぶら歩き探訪とは趣を変えて、ぶら歩き探訪の便利グッズのご紹介。いわゆる案件記事ではないが、製品レビューからのアフィリエイトとなっている点をご了承願いたい…ということで、ケンコー・トキナー社のスマホ用望遠レンズを紹介してゆく。 ありがとう我がNikon-1 ちなみに筆者が本製品を購入したきっかけは、愛用のNikon-1が天寿を全うしたから。これまでNIKKORの望遠と広角をお供に、沢山の札ぶら写真を撮影し ...

ReadMore