- HOME >
- 福島智美
福島智美

札幌生まれの札幌育ちだが大学時代は京都で過ごす。文学博士前期課程修了、北海道博物館で学芸員実習の経験あり。修士論文の執筆経験を活かし、神社仏閣や郷土資料館の記事を担当。和装とフィギュアスケート観戦が趣味。
地元の地域資源さがし紀行
2025/1/4 札幌市北区
新川開拓の歴史が育んだ、新川皇大神社 札幌市の西区・手稲区と北区の境を流れる新川は、明治19(1886)年、低湿地帯である周辺地域の排水のために作られた運河です。 その右岸、現在の新川地区に入植した人 ...
2025/6/24 地下鉄東豊線駅が近い, 札幌市東区
札幌の歴史が息づく場所:東区「大友公園」で過去と現在を巡る 札幌市東区の地下鉄環状通東駅からほど近い住宅街に位置する、大友公園をご存じでしょうか? 一見すると、どこにでもある街区公園に見えますが、実は ...
2025/6/22 地下鉄東豊線駅が近い, 札幌市東区
札幌開拓の礎を伝える札幌村郷土記念館 札幌市東区にある「札幌村郷土記念館」をご存知ですか? 地下鉄駅からもほど近いこの記念館は、札幌の開拓の祖ともいわれる大友亀太郎が礎を築いた「札幌村(現在の札幌市東 ...
2025/1/4 札幌市中央区
円山の南の麓に佇む界川神社 札幌市民はもちろん、観光客にも人気のスポット、円山。 北麓や西麓には、緑豊かな公園や動物園、北海道神宮があり、多くの人々が訪れます。 一方、その南麓に、ひっそりと佇む神社が ...
2025/1/4 JR駅が近い, 地下鉄南北線駅が近い, 屯田兵, 札幌市北区
明治の息吹を今に伝える新琴似屯田兵中隊本部 札幌市の北部、地下鉄麻生駅やJR新琴似駅からほど近い新琴似地区。 住宅や店舗、学校などが立ち並ぶ街並みの中に、歴史ある建物がひっそりと佇んでいます。 それが ...
2025/1/4 地下鉄南北線駅が近い, 札幌市豊平区
住宅街にひっそりと佇む中の島神社 札幌市豊平区の中の島地区は、札幌市の中心部から地下鉄で数分というアクセスの良さを誇る住宅地です。 一方で、豊平川や精進川に囲まれ、自然を身近に感じられるエリアでもあり ...
2025/6/9 地下鉄東豊線駅が近い, 月寒エリア, 札幌市豊平区
月寒の歴史を体感、つきさっぷ郷土資料館 札幌市と室蘭市を結ぶ国道36号線沿いに広がる、豊平区の月寒地区。 現在は大小の商業施設や住宅が立ち並ぶこの地域ですが、戦前は田畑が広がる農村でした。 そして、旧 ...
2025/5/2 地下鉄東豊線駅が近い, 月寒エリア, 桜のスポット
季節・年齢を問わず楽しめる、充実の月寒公園 札幌市豊平区の緑豊かなオアシス、月寒公園。 市内に10か所ある総合公園のうちの一つで、市民の憩いの場として長年親しまれています。 広々とした芝生広場、四季折 ...
2025/5/2 地下鉄東豊線駅が近い, 月寒エリア, 札幌市豊平区
旧豊平町の鎮守社 月寒神社 札幌市の南東に位置する月寒地区。 地下鉄の月寒中央駅があり、国道36号線が走るこの地区は、明治4(1871)年に岩手県出身者44戸185人が入植して開拓が始まりました。 そ ...
札幌最古級の神社 発寒神社 JR発寒中央駅から徒歩数分、地区センターや小学校、食品スーパーなどが並ぶ一角に佇む発寒神社。 江戸時代末期から開拓が始まった発寒地区を見守ってきたこの神社は、札幌市内で2番 ...