札幌中心部に広がる緑のオアシス 中島公園
都会の喧騒を忘れさせてくれる緑のオアシス、札幌市中央区にある中島公園。
コンサートホールや文学館などの文化施設のほか、重要文化財の豊平館などの歴史的建造物などが立ち並び、市民の憩いの場として親しまれています。
春には桜、秋には紅葉が美しく、多くの観光客も訪れる札幌屈指の景勝地です。
また、繁華街の「すすきの」から徒歩圏内で、地下鉄駅にも直結しているので、アクセスも良好です。
今回は、日本の都市公園100選にも選ばれた中島公園の魅力をお届けします。
中島公園のみどころ
約23ヘクタール(東京ドーム約5個分)の広大かつ緑豊かな敷地に、様々な見どころが点在する中島公園。
ここでは、いくつかの見どころをピックアップしてご紹介します。
日本庭園
昭和38年(1963)年に開園した日本庭園は、全道各地から集められた約40種の草木と、道内の河川や海岸から運ばれた庭石が美しい和の風景を作り出しています。
国内の名灯籠を模した石灯籠や、国の重要文化財に指定された茶室「八窓庵」も見逃せません。
なお、冬期は閉鎖されますので、ご注意ください。
八窓庵は江戸時代初期に大名茶人の小堀遠州が作ったとされています。
元は滋賀県長浜市にありましたが、大正時代に札幌へ移築されました。
窓が8つあることから八窓庵と呼ばれています。
豊平館
明治13(1880)年に洋風ホテルとして建てられた豊平館は、国の重要文化財に指定されている歴史的建造物です。
かつて大通公園1丁目の北側に位置していましたが、昭和31(1956)年に現在地へ移築されました。
現在は内部見学や一部の部屋のレンタル利用も可能で、建築当時の雰囲気を体感できます。
また、館内にはカフェも併設されています(利用には入館料が必要)。
菖蒲池(しょうぶいけ)
公園の北側に位置する菖蒲池は、明治4(1871)年に豊平川の分流を利用して作られた貯木場が前身です。
かつては2つの四角い池が並んでいたそうですが、数度の整備を経て今の形になりました。
現在は周囲を緑に囲まれた風光明媚な池として、春から秋にかけてはボートに乗って水上からの景色を楽しむこともできます。
彫刻や石碑
札幌中心部からほど近く、市内を代表する公園である中島公園には、様々な彫刻や石碑が点在しています。
以下では、その中からいくつかをご紹介します。
伸びゆく子等
札幌市の「新一年生お母さんのつどい」を記念し、昭和51年に建てられた作品です。
園内北側の中島児童会館そばにあり、未来へ向かって伸びやかに進む子どもたちの姿が表現されています。
木下成太郎像
昭和16(1941)年建立の、堂々とした碑像です。
木下成太郎は幕末の兵庫県に生まれ、20代の頃、家族と共に来道。後に衆議院議員となり北海道の拓殖計画に尽力しました。
大東文化協会(大東文化大学の母体)の創設者としても知られています。
鴨々川
公園の西側を流れる鴨々川は、豊平川の分流です。
水遊び場として整備された園内南端のエリアは、夏になると親子連れで賑わいます。
鴨々川の名前の由来は、京都の鴨川にちなんだ説、多くのカモが生息していた説など諸説ありますが、はっきりとは分かっていません。
中島公園のイベント
都心部に位置し地下鉄・市電でのアクセスも良好な中島公園では、一年を通じて様々なイベントが開催されています。
中でも、毎年6月14日~16日に開催される北海道神宮例祭(通称「さっぽろ祭り」)では、園内に多くの露店が並び、お祭りムードが高まります。
中島公園の施設
中島公園には、文化や芸術、スポーツや学びに関する施設が多数あります。
以下では、その中からいくつかをご紹介します。
札幌市こども人形劇場 こぐま座
昭和51(1976)年に開館した、全国初の公立人形劇場です。
土日を中心に、様々な団体・個人による人形劇が上演されています。
隣には、日本初の公立児童会館である中島児童会館、前には様々な遊具が並ぶ広場もあり、子供たちの遊び場としても親しまれています。
札幌市天文台
旧旭川市天文台に次ぐ北海道で2番目に古い天文台で、昼間は太陽を、夜間は季節の星を観望することができます。
観望は無料ですが、夜間観望については週末を中心に公開日があらかじめ決まっているほか、事前申し込みが必要です。
札幌コンサートホール Kitara
パイプオルガンを備えた本格的な音楽専用ホールです。
大小2つのホールがあり、地元の学校の部活動から海外の有名オーケストラによるものまで、様々な公演が行われています。
館内にはレストランもあり、散策の休憩に立ち寄るのもおすすめです。
北海道立文学館
公園の東側にある文学に関する博物館です。
常設展では、北海道文学の歴史や特色を学ぶことができます。
また、特別展では北海道に限らず、広く文学に関連したテーマや作家についての展示が行われています。
収蔵資料の閲覧室では、開架資料を自由に手に取って読むことができます。
文学に興味のある方にはおすすめの施設です。
札幌市中島スポーツセンター
大小の体育館や格技室、トレーニング室を備えた運動施設です。
冬期には歩くスキーの無料貸し出しも行っており、街中で気軽にウィンタースポーツを体験できます。
かつて中島公園には、野球場やスケートリンク、プールなど様々なスポーツ施設がありましたが、現在は中島スポーツセンターと園内南側のテニスコートが、当時の面影を残すのみとなっています。
中島公園の歴史
中島公園の開園
明治初期、現在の札幌市中央区にある中島公園一帯は、建築資材の貯木場や山鼻小学校の学田地として利用されていました。
明治19(1885)年、住民らの意見により「中島遊園地」として公園予定地に指定され、翌年には博覧会が開催されるなど公園としての整備が始まりました。
その後、中島遊園地では民間業者による料亭や花園などが運営され、札幌の行楽地として親しまれました。
明治40(1907)年、長岡安平による設計が開始され、彼の設計に基づいた第一期工事が完成した明治43(1910)年、「中島公園」と改称されました。
戦前の中島公園
大正時代から昭和初期にかけて、中島公園は市民の憩いの場として大きく発展しました。
1~2年ごとに様々な博覧会が開催され、特に大正7(1918)年の開道五十年記念北海道博覧会は盛況を博しました。
博覧会後も施設の一部が集会場や展示場として活用され、これを機に札幌停車場(現在の札幌駅)からの路面電車が開通することで、公園へのアクセスも向上しました。
遊園地時代から続く菖蒲池のスケートリンクに加え、軟式野球場やテニスコート、プールなどのスポーツ施設も整備され、レクリエーションの場としても親しまれました。
戦後の中島公園
戦後の復興期から昭和40年代にかけて、中島公園は徐々に現在の姿へと近づいていきました。
豊平館や八窓庵が移築され、日本庭園や天文台が作られたことで、公園はより緑豊かで文化的な空間へと変化しました。
一方、戦後に新築された硬式野球場や遊園地「子供の国」は時代の流れとともに姿を消し、跡地には北海道立文学館や札幌コンサートホールKitaraなどの文化施設が誕生しました。
開拓初期から時代に合わせて様々な姿を見せてきた中島公園は、今、歴史、文化、芸術を身近に感じられる都市公園として多くの人に親しまれています。
日本の都市公園100選、札幌の中島公園でリフレッシュ
中島公園は、日本の都市公園100選に選ばれた魅力ある公園です。
自然美に恵まれた広大な敷地に、歴史的建造物や様々な施設が点在し、市内中心部からのアクセスも良好です。
公式ホームページでは、イベント情報や桜の開花状況、紅葉の進み具合など、公園の最新情報をチェックできます。
季節の移ろいを感じながら、中島公園で心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。